10賞味期限や消費期限の表示は、
その食品を作った人の「魂の叫び」みたいなものです。

「この日までに食べてくれ、飲んでくれ!」
「その方が美味しいんだから!」という気合がこもっています。

ところが、飲料メーカーなどに多く寄せられる質問は、
「賞味期限が表示されている場所や、賞味期限の見方がわからない」。

賞味期限を手際よく読み取るには、どうすればよいのでしょうか?

賞味期限 消費期限 表示 場所 見方

賞味期限を見るには、商品のどの場所を探せばいい?

賞味期限などが表示されている場所は、
缶やペットボトルなど、容器の種類によります。

例外はありますが、どのメーカーでもだいたい同じです。

缶飲料なら、開封する面の反対側、缶の底です

缶の底の中央に「2018年8月8日」「18.8.8」などの形式で、
日づけが書かれています。

ボトル缶入りの飲料や、ペットボトルの場合は、
キャップや、キャップの周囲をチェックしてください

キャップの周囲をぐるりとまわるように、
「2018年8月」「18.8.8」などが書かれています。

牛乳などの紙パックは、容器の上部をチェックすると見つかります。
小型でストローを差し込むパックの場合は、ストロー口の近くです。

食品など他の容器の場合は、
バーコードの近くに書かれていることが多ようです

バーコード付近に表示がない場合は、商品の表面を見てください
見やすさを優先するため、商品の表面やど真ん中に
目立つように書いてあることもあるからです。

スポンサードリンク

賞味期限はなぜ、そこに書いてあるのか?

賞味期限の表示場所は、容器の形状によってさまざまです。

「どんな商品も、賞味期限の表示は右上!」とか、
一律に決まっていれば見つけやすいのですが、

「この容器のこの場所に、こういうプリントをしたい!」と考えたとき、
それができる機械を設計するのは、たいへんなことらしいのです。

たとえば、ペットボトルのキャップの周囲の日づけのプリント。
今ではすっかりおなじみですが、
あれをプリントできる機械の開発は大事件だったようで、

「こういうプリントが可能になった!」という感じの報道がされていました。

いろんな容器にいろんな表示がされていますが、
すべて「そういう印刷ができる機械を開発した誰か」がいるはずなのです。

賞味期限は「魂の叫び」?

食品や飲料の賞味期限は、製造した人の魂の叫びです。

一つの食品や飲料が作られるまで、

製造会社は材料を吟味したり、製造工場を建てたり、
その工場での作業の手順を工夫したり、
製造した商品を販売場所に運ぶ手配をしたり・・・

ここには書ききれないくらい、ありとあらゆる努力をしますが、
賞味期限をスルーすると、その努力がすべて無駄になります。

「賞味期限を1日すぎたけど、食べていい?」とか聞かれますが、

聞かれた方は食べてほしいし、一番美味しいトコはそーじゃないし、
板ばさみになってしまって、わりとせつないのです。

check野菜についた農薬がサッと落ちる・・・〇〇を使った鮮度をサポートする方法が話題に!?
 
スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク