鯛という魚には捨てる所がない、とよく言われます。

一尾まるごと使った迫力満点の「鯛の塩釜焼き」に始まり、うろこや内臓、えらを取り除けば「お刺身」になり、切り身に塩、オリーブオイルや胡椒などで味付けすれば「鯛の和風カルパッチョ」にもなるし、他には頭の部分を使った「かぶと煮」や、切り落とした中骨などを使った「あら汁」など、様々な料理にその姿を変え、私たちの目や舌を楽しませてくれる魚です。

賞味期限 生 鯛

生の鯛丸ごとや、鯛の刺身の賞味期限について。生で食べる危険性は?

「釣りに行ったら、鯛が何匹も釣れた!」とか「お裾分けで、大きな鯛を貰っちゃった!」という場合に備えて、生の鯛を美味しく食べられる賞味期限を知っておくのも損ではないでしょう。

また、生魚を食べる危険性についても調べてみました。

生の鯛丸ごとや、鯛の刺身の賞味期限について

一般的に、生魚丸ごと一尾を「冷蔵保存した場合」の賞味期限は、内臓を除去するなどの適切な下処理を終えたものならば、2日間が目安とされています。

鯛の場合は、他の魚に比べ、割合に日持ちすると言われていますので、プラス1日日延べして、3日間を目安にすると良いようです。

鯛のエラ、うろこ、内臓をとり、流水で血をよく洗い流してから(まだ生きている鯛ならば血抜き処理をしてください)、水気をペーパータオルなどで丁寧に拭き取ります。

腹の内側も忘れずに。

ラップでしっかりと包んでから、ビニールの保存袋に入れ、空気を丁寧に抜いてピッタリと封をしたら、「冷蔵庫のチルド室(パーシャル室)で保存」します。

3日間目安の賞味期限ではありますが、生魚の劣化は早いため、できるだけ早く食べ切ってください。

一般的に、生魚丸ごと一尾を「家庭の冷凍庫で冷凍した場合」の賞味期限は、長くても2~3週間以内なら美味しく食べられると言われています。

ですが、冷凍ヤケやドリップの流出は-20度で起きてしまいます。

-30℃以下の冷凍庫であれば長期保存が可能ですが、ご家庭の冷凍庫は一定の温度管理ができないため、たとえ凍っていたとしても、見えないところで傷みが進行しているのです。

ご家庭の冷凍庫が-18°程度にしか冷えないなら、1週間以内に使い切った方が無難です。

生の鯛をそのまま冷凍する場合は、鯛のエラ、うろこや内臓を取り、流水で血を洗い流してから、ペーパータオルなどで腹の中まで水気を丁寧に拭き取ります。

ラップでしっかりと包んでから、「冷凍用の保存袋に入れて冷凍庫に入れて保存」してください。

鯛の刺身の賞味期限は1~2日程度です。

冷蔵庫に入れて適切に保存しておくことで、翌日までが味も変わらずに食べられる目安となっています。

スポンサードリンク

生で食べる危険性は?

生魚を食べる際には、食中毒の危険も念頭に置いておかなければなりません。

刺身による食中毒には、大きく分けて、下記の原因が考えられます。

菌やウイルス

  • 黄色ブドウ球菌

感染者の手などに付着している菌が食品に移り、それが食べる人の口から入ることで感染します。

主な症状は、嘔吐や下痢、発熱などです。

熱に弱いのですが、加熱していない刺身では菌が生きたまま付着していることになります。

  • 腸炎ビブリオ

魚の体表面や、えら、うろこなどに腸炎ビブリオの細菌が多く付着しています。

細菌が口の中に入るのを防ぐには、真水の流水で洗い流すのが有効です。

この細菌は真水に弱い菌だからです。

寄生虫

  • アニサキス

魚の寄生虫であり、食中毒を起こすアニサキスは、内臓と腹腔内の間にいます。

一定時間の加熱や、一定時間の冷凍でなくなりますが、鮮魚をおろしてすぐに刺身にした場合、アニサキス寄生虫が原因の食中毒になることがあります。

経口摂取してしまったアニサキスが腸内で生きており、腸管を食い破って腸閉塞になってしまったという重症例もあるそうです。

まとめ

賞味期限や安全面に十分に留意して、鯛の生食を堪能したいものですよね。

check野菜についた農薬がサッと落ちる・・・〇〇を使った鮮度をサポートする方法が話題に!?
 
スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク