タイでは仏暦を使うので、
食品の賞味期限・消費期限がわかりにくいと言われています。

ところがこれは誤解で、タイの食品表示では英語圏と同様に、
西暦やexpによる表示を使うことが多いのです。

なぜタイの食品表示に限って、戸惑う人が多いのでしょうか?

賞味期限 消費期限 exp タイ 海外

タイの食品表示は特別なの?

伝統文化で知られるタイは、食品の美味しさでも知られています。
タイ旅行のおみやげに、食品を買う人も多いのです。

ところが、タイの食品をもらった人にしてみれば、
賞味期限や消費期限が心配・・・

日本とは表記法が全く違うので、
賞味期限が気になっても、読み取れないことが多いのです。

しかも、タイでは「仏暦」といって、日本の年号と同じような、
その国ならではのカレンダーが使われています。

「タイの食品表示は、仏暦表示だから読めない」と、
思い込んでしまう人が多いのです。

タイの食品表示は、普通です!

ところがタイで使われている食品表示の多くは、
英語圏と同じ、よくある表示法です。

「exp」や「mfd」が使われ、日づけも西暦で表記されています。

食品表示を見る前に、
「タイだから仏歴表示に違いない」と思い込んでしまい、
西暦で書かれていることが目に入らないのです。

とくに「年月日」が「日・月・年」の順番で表示されている場合、

「仏歴に違いない」という思い込みが先にたってしまい、
よけいに西暦だと気づきにくくなるようです。

「exp 080818」「mfd 080819」とあれば、

「製造年月日 2018年8月8日」
「消費期限 2019年8月8日」ということ。

そのあたり、普通の英語表記と全く同じです。

スポンサードリンク

もし、仏暦の表示を見つけたら?

タイの食品の多くは、英語圏と同じ表記法だと言われています。

それでも仏歴だと思われる表記を見つけた場合は、
西暦に543年を足して計算すれば、仏暦に変換できます

インターネット等に、
西暦と仏暦に対応した変換表が公開されていますから、
それで調べることもできます。
タイの食品表示となると、
りきんで構えてしまう人が多いのですが、
よくある普通の英語圏の表記です。

おちついて読み取って、
安心してタイの美食を味わってください。

check野菜についた農薬がサッと落ちる・・・〇〇を使った鮮度をサポートする方法が話題に!?
 
スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク