餃子を食べる時にあると嬉しいラー油ですが、意外と使う機会が少ないので、減らなくてお困りではないですか?流行していた食べるラー油もまだ冷蔵庫に残っている、なんて人もいるのではないでしょうか。

また、常備しておく家庭が多い味噌や小麦粉。使い勝手が良くて賞味期限内に使い切れそうですが、保存している時に気を付けなくてはいけないことはあるのでしょうか。今日は、そんな料理に欠かせない食品について解説していきたいと思います。

賞味期限 消費期限 味噌 小麦粉 ラー油 大丈夫

開封したラー油は早めに使い切ろう

ラー油だけでなく、ワサビや醤油など、調味料って賞味期限が長いイメージですよね。

実際、長期保存が可能なものが多いですが、あくまで未開封の状態でのもの。キャップや蓋を開けてしまうと、そこから空気に触れて、雑菌が入り込んでしまう危険性があります。開封したものは、賞味期限に関わらず、早めに使い切ることが大切です。

でもラー油って、そうそう使うものでもないため、ふと期限を見たら何年も前に切れていた、なんてことも多いのではないでしょうか。ラー油は期限が切れてもしばらくは大丈夫だという人も多いですが、油分が酸化してしまい、風味が劣化してしまうため、できるだけ早めに使ってしまいましょう。

食べるラー油に関してはどうでしょうか

開封後は冷蔵保存で蓋をしっかり閉めることで、半年ほどは食べることができます。少し高価なものも多いので、捨てるのがもったいないという人は、積極的に食べていきましょう。

食べるラー油を手作りしているという人は、保存容器は煮沸消毒をしっかりして、3か月以内には食べきるようにしましょう。保存料を使っていないうえ、具材も多く入れているため傷みやすくなっています。

味噌を保存する時の注意点

味噌は、直射日光の当たらない涼しい場所で保存します。常温だと2~3か月冷蔵庫なら1年ほどが賞味期限。味噌汁や炒め物などで使って、期限内には食べてしまいたいですよね。

味噌は発酵食品。塩を大量に入れることで腐敗を防いでいます。つまり、減塩味噌は体には良いかもしれませんが、保存の面では少し注意が必要。また、だし入り味噌も、旨み成分になる材料などを多量に入れているため、カビやすくなっています。

保存は冷蔵保存が適しています。

よく買った時に白いシートが容器に付いていることがあると思いますが、あれは空気を遮断して酸化を防ぐ目的があるため、できれば剥がさずに利用しましょう。もし付いていなかったら、ラップでも代用が可能です。

スポンサードリンク


小麦粉を保存する時の注意点

お菓子づくりやパン作りが趣味という人にとっては、すぐに消費してしまう小麦粉ですが、それ以外の人って意外と棚の奥に眠らせているのではないでしょうか。小麦粉を保存する時に一番気を付けなくてはいけないのが、ダニなどの虫が湧くこと。

小麦粉に含まれるデンプンやたんぱく質は、虫にとって恰好のエサとなっています。また、虫が発生しやすい温度は25~30度、湿度は60~80%のため、梅雨から夏にかけては特に注意が必要。

開封したものはもちろん、未開封の状態でも虫は袋を破いて侵入してくることがあります。

賞味期限が心配なものに関しては、使う前によく見て、虫が湧いていないかどうか確認してください。

小麦粉の賞味期限は以下の通り。

・薄力粉、中力粉:12か月

・強力粉:6か月

この違いは、小麦粉に含まれるグルテンというたんぱく質の含有量によるもの。グルテンが多い強力粉のほうが、賞味期限は短くなってしまいます。

まとめ

ラー油を始めとした調味料は、開封したら出来るだけ早く使うようにしましょう。冷蔵庫に何年も眠っている調味料がないかどうか、ぜひ確認してみてください。味噌は酸化に気を付けること、小麦粉は虫の発生に気を付けて、どちらも期限内に食べきりたいですね。

check野菜についた農薬がサッと落ちる・・・〇〇を使った鮮度をサポートする方法が話題に!?
 
スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク